Public 型 | Public メソッド | Private 変数

クラス NSHarkBinaural::PassBand

周波数通過帯域. [詳細]

#include <DirectionPassFilter.hpp>

すべてのメンバ一覧

Public 型

typedef boost::shared_ptr
< PassBand
ptr_t
 スマートポインタ型

Public メソッド

 PassBand (size_t size)
 周波数通過帯域を生成する.
void SetPassBandEpipolar (PassBandSetMode::Kind setMode, SeparationSetting::ptr_t separationSetting, NSDimensionPromise::Angle dir, NSDimensionPromise::Angle range, IPD::ptr_t ipd, Unspectrum::ptr_t signalPowerSpectrum, Unspectrum::ptr_t roomnoisePowerSpectrum, NSDimensionPromise::Length sourceDistance, NSDimensionPromise::Length headRadius)
 エピポーラの方法により、通過帯域を設定.
void SetPassBandHRTF (PassBandSetMode::Kind setMode, SeparationSetting::ptr_t separationSetting, NSDimensionPromise::Angle dir, NSDimensionPromise::Angle range, IPD::ptr_t ipd, IID::ptr_t iid, LRUnspectra::ptr_t signalPowerSpectra, LRUnspectra::ptr_t roomnoisePowerSpectra, IIPDS &iipds, Unspectrum::ElementType thresDB)
 HRTFを用いて、通過帯域を設定.
PassBandFlagoperator[] (size_t index)
 指定された周波数帯の通過・遮断情報への参照を得る.
const PassBandFlagoperator[] (size_t index) const
 指定された周波数帯の通過・遮断情報への参照を得る.
PassBandFlagAt (size_t index)
 指定された周波数帯の通過・遮断情報への参照を得る.
const PassBandFlagAt (size_t index) const
 指定された周波数帯の通過・遮断情報への参照を得る.
size_t Size () const
 通過・遮断情報を保持している周波数帯の数を得る.

Private 変数

std::vector< PassBandFlagpassBand
 周波数領域における、通過・遮断フラグの配列.

説明

周波数通過帯域.

どの周波数を遮断・通過させるかを表すクラス


型定義

typedef boost::shared_ptr<PassBand> NSHarkBinaural::PassBand::ptr_t

スマートポインタ型


コンストラクタとデストラクタ

NSHarkBinaural::PassBand::PassBand ( size_t  size  )  [inline]

周波数通過帯域を生成する.

引数:
size 周波数の種類数

関数

PassBandFlag& NSHarkBinaural::PassBand::At ( size_t  index  )  [inline]

指定された周波数帯の通過・遮断情報への参照を得る.

引数:
index 周波数帯を表すインデックス
戻り値:
通過・遮断情報
const PassBandFlag& NSHarkBinaural::PassBand::At ( size_t  index  )  const [inline]

指定された周波数帯の通過・遮断情報への参照を得る.

引数:
index 周波数帯を表すインデックス
戻り値:
通過・遮断情報
PassBandFlag& NSHarkBinaural::PassBand::operator[] ( size_t  index  )  [inline]

指定された周波数帯の通過・遮断情報への参照を得る.

引数:
index 周波数帯を表すインデックス
戻り値:
通過・遮断情報
const PassBandFlag& NSHarkBinaural::PassBand::operator[] ( size_t  index  )  const [inline]

指定された周波数帯の通過・遮断情報への参照を得る.

引数:
index 周波数帯を表すインデックス
戻り値:
通過・遮断情報
void NSHarkBinaural::PassBand::SetPassBandEpipolar ( PassBandSetMode::Kind  setMode,
SeparationSetting::ptr_t  separationSetting,
NSDimensionPromise::Angle  dir,
NSDimensionPromise::Angle  range,
IPD::ptr_t  ipd,
Unspectrum::ptr_t  signalPowerSpectrum,
Unspectrum::ptr_t  roomnoisePowerSpectrum,
NSDimensionPromise::Length  sourceDistance,
NSDimensionPromise::Length  headRadius 
)

エピポーラの方法により、通過帯域を設定.

引数:
setMode 通過・遮断情報設定モード
separationSetting 分離の設定
dir 分離方向
range 分離範囲
ipd 両耳間位相差配列
signalPowerSpectrum 音声信号のパワースペクトル
roomnoisePowerSpectrum ルームノイズのパワースペクトル
sourceDistance 頭部の中心から信号源までの距離
headRadius 頭部の半径
void NSHarkBinaural::PassBand::SetPassBandHRTF ( PassBandSetMode::Kind  setMode,
SeparationSetting::ptr_t  separationSetting,
NSDimensionPromise::Angle  dir,
NSDimensionPromise::Angle  range,
IPD::ptr_t  ipd,
IID::ptr_t  iid,
LRUnspectra::ptr_t  signalPowerSpectra,
LRUnspectra::ptr_t  roomnoisePowerSpectra,
IIPDS iipds,
Unspectrum::ElementType  thresDB 
)

HRTFを用いて、通過帯域を設定.

引数:
setMode 通過・遮断情報設定モード
separationSetting 分離の設定
dir 分離方向
range 分離範囲
ipd 両耳間位相差配列
iid 両耳間強度差配列
signalPowerSpectra 音声信号のパワースペクトル(デシベル値)
roomnoisePowerSpectra ルームノイズのパワースペクトル(デシベル値)
iipds 頭部伝達関数
thresDB ルームノイズに対する信号パワーの閾値
size_t NSHarkBinaural::PassBand::Size (  )  const [inline]

通過・遮断情報を保持している周波数帯の数を得る.

戻り値:
周波数帯の数

変数

周波数領域における、通過・遮断フラグの配列.

実際の1要素に対応する周波数の幅は、信号のサンプリング周波数と 離散フーリエ変換のサンプル数に依存する


このクラスの説明は次のファイルから生成されました: